カジカ【カジカ科カジカ属/学名:Cottus pollux】
日本語版ウィキペディア:カジカ/英語版ウィキペディア:なし
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
上から見たカジカ |
10cmほどのカジカ【カジカ科カジカ属】 |
5cmほどのカジカ【カジカ科カジカ属】 |
日本固有種。北海道を除く全国に棲息。北海道には同類のハナカジカ、エゾハナカジカが棲息。北海道および日本海側には、カンキョウカジカ。
【特徴】薄茶色のものから暗褐色のものまで、様々な個体が存在。一見すると別の種かと思うほど個体によって差があります。カラダに4個の暗色の斑紋があるのが最大の特徴。
【採取】多摩川では中上流域の流れの速い浅瀬の石の下などに潜んでおります。下流に網を構え、上流の石をひとつづつ動かしていきます。運良くカジカがいる場所に当たると、驚いたカジカは慌てて泳ぎだし、下流で構えた網の中に。確率は低いですが、根気よく続ければ捕れるはず。
【飼育】難。25度を超えると遅かれ早かれ死んでしまうとされ、20度以下の水温を保つ必要があります。基本的にエビやメダカなどの生き餌が必要ですが、赤虫や冷凍赤虫にも慣れるとのこと。
川では石の陰などで暮らしていますので、石やブロック、割れた植木鉢などを利用して隠れ家を多数造ってあげたほうが快適でしょう。
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
【採取地】多摩川/羽村取水堰付近
【採取方法】網
【採取年月】2011年8月
【処分方法】飼育のため持ち帰り
【飼育】難。水温20度以下。エサ:生き餌(エビ/メダカなど)、もしくは赤虫/冷凍赤虫。
この個体は、結局2ヶ月ほどで死なせてしまいました。確証はありませんが、水温が高すぎたのが理由と考えております。羽村取水堰付近の水温の低さを考えると、クーラー設備がないとやはり夏を乗り越えることはできないと考えるべきかもしれません。
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
【採取地】秋川/グリーンスポーツ公園付近
【採取方法】網
【採取年月】2013年5月
【処分方法】リリース
【飼育】難。水温20度以下。エサ:生き餌(エビ/メダカなど)、もしくは赤虫/冷凍赤虫。
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
【採取方法】網
【採取年月】2013年7月
【処分方法】リリース
【飼育】難。水温20度以下。エサ:生き餌(エビ/メダカなど)、もしくは赤虫/冷凍赤虫。
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
【採取地】秋川/グリーンスポーツ公園付近
【採取方法】網
【採取年月】2014年4月
【処分方法】リリース
【飼育】難。水温20度以下。エサ:生き餌(エビ/メダカなど)、もしくは赤虫/冷凍赤虫。
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
【採取地】多摩川/羽村取水堰付近
【採取方法】網
【採取年月】2014年5月
【処分方法】リリース
【飼育】難。水温20度以下。エサ:生き餌(エビ/メダカなど)、もしくは赤虫/冷凍赤虫。
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
カジカ【カジカ科カジカ属】 |
リリース直後のカジカ(2匹)/保護色であることが解ります【カジカ科カジカ属】 |
【採取地】秋川/あきる野インター付近
【採取方法】網
【採取年月】2014年6月
【処分方法】リリース
【飼育】難。水温20度以下。エサ:生き餌(エビ/メダカなど)、もしくは赤虫/冷凍赤虫。
カジカ/ヨシノボリ |
【採取地】秋川/あきる野インター付近
【採取方法】網
【採取年月】2015年8月
【処分方法】リリース
【飼育】難。水温20度以下。エサ:生き餌(エビ/メダカなど)、もしくは赤虫/冷凍赤虫。
0 件のコメント:
コメントを投稿