2011年9月17日土曜日

タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】

タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属/学名:Phoxinus oxycephalus jouyi】

日本語版ウィキペディア:タカハヤ/英語版ウィキペディア:なし


タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】


タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】


タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】

タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】

タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】


アブラハヤに似ており、生息域も重なる場合が多いのがタカハヤ。『日本の淡水魚』【山と渓谷社発行】によれば、ヤマメ、カワムツと共存する川ではヤマメの下流、カワムツの上流に棲息する傾向があるとのこと。ただし、カワムツの生息域と厳格な境界線はないようで、カワムツと同じ場所で採取できることが多い印象。

多摩川の場合、上流から上流に近い中流域で見かけます。具体的には、府中市/多摩市/日野市では見かけず、あきる野市/羽村市といった地域で採取できます。

カワムツ同様、本来は静岡県以西が棲息域でしたが、移殖により現在では多摩川でも繁殖しています。

【アブラハヤとの見分け】典型的なタカハヤの場合、アブラハヤに比べカラダを走る線が薄めで、かつ小さな斑点が多数見られるのが最大の特徴。黒と金のラインがあればアブラハヤ、小さな斑点が多数あればタカハヤということに。またカラダもタカハヤの方がずんぐりしており、尾柄も太いとされております。

【採取】釣り(エサ:赤虫、サシ)、ビンドウ(エサ:練り餌)、川辺の水草や水性植物を網でガサガサしていて捕れる場合もあります。

【飼育】易~中。アブラハヤ、カワムツと同じ。浄水装置を設置し、大きめの水槽で飼った方が良いと思います。水温の上がりすぎには配慮が必要。小さな水槽に入れすぎ注意。カワムツ、アブラハヤ、オイカワなどとの混泳は可能。

エサは、川魚用飼料。

タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】



【採取場所】多摩川/羽村取水堰付近
【採取方法】網
【採取年月】2011年8月
【処分】飼育のため持ち帰り/残りはリリース
【飼育】易~中。水温の上がりすぎに注意が必要。エサ:川魚用飼料




タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】




【採取場所】平井川(多摩川支流)
【採取方法】ビンドウ(エサ:練り餌)、網
【採取年月】2011年9月
【処分方法】飼育のため2匹持ち帰り/残りはリリ-ス
【飼育】易~中。水温の上がりすぎに注意が必要。エサ:川魚用飼料





タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】





【採取場所】平井川(多摩川支流)
【採取方法】網
【採取年月】2012年5月
【処分方法】リリ-ス
【飼育】易~中。水温の上がりすぎに注意が必要。エサ:川魚用飼料





タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】



【採取場所】平井川(多摩川支流)/日ノ出町
【採取方法】網
【採取年月】2015年9月
【処分方法】リリ-ス
【飼育】易~中。水温の上がりすぎに注意が必要。エサ:川魚用飼料



タカハヤ【コイ科ウグイ亜科ヒメハヤ属】


【採取場所】平井川(多摩川支流)/日ノ出町
【採取方法】網
【採取年月】2016年7月
【処分方法】リリ-ス
【飼育】易~中。水温の上がりすぎに注意が必要。エサ:川魚用飼料


0 件のコメント:

コメントを投稿