「東京淡水魚図鑑」の使い方

【「東京淡水魚図鑑」の使い方】

・この欄の下にある一覧からチェックしたい生き物(もしくは【採取スポット】など)を探し、クリックしてください。

・投稿の日付データは便宜上のものにすぎず、最初に公開した日付です。同じ種類の生き物を別の場所で採取したとき、新しい写真は過去記事に追加していきます。

・魚に関する情報は、淡水魚好きのバイブル『日本の淡水魚 改訂版』【山と渓谷社発行】を参考にしております。

・写真をクリックすると拡大表示されます。

ラベル

ブログ内検索

2011年7月12日火曜日

クチボソ/正式名:モツゴ【コイ科ヒガイ亜科モツゴ属】

クチボソ/正式名:モツゴ【コイ科ヒガイ亜科モツゴ属/学名:Pseudorasbora parva】

日本語版ウィキペディア:モツゴ/英語版ウィキペディア:Stone moroko aka topmouth gudgeon


クチボソ/正式名:モツゴ【コイ科ヒガイ亜科モツゴ属】

多摩川中流下流域で最も多く見られるのがクチボソ。釣りでかかると「またクチボソかよ」と嘆かれてしまう不人気な魚。あまり飼育されることもないと思われます。ただフナやドジョウなどと混泳させると面白く、水槽がにぎやかになります。

クチボソという名は広く知られていますが、これは俗名。正式名称は、モツゴ。細い体に、黒い横線【光の当たり具合によっては紺色】が走っているのが特徴です。大きくなっても10cmちょっとくらいでしょうか。

【タモロコとの見分け方】クチボソとタモロコは非常に似ていますが、タモロコには一対のヒゲがありますがクチボソにはありません。また、タモロコは頭から口にかけて丸みを帯びてますが、クチボソは名前の通り細長くなっていきます。

【捕獲】釣り。赤虫、サシ、練り餌、何でも食べます。ビンドウでも大量に入ります。フナなどと同じく、流れが速いところよりも、よどんだ場所、たまり水のような場所で見られます。

【飼育】水槽などで容易に飼えます。浄水装置はあった方が良いでしょうが、なくてもエアーがあれば大丈夫。あまり長生きはせず、2~3年が寿命。川魚用、金魚用のエサを良く食べます。水槽などの飼育環境では3~4年ほど生きると思われます。

クチボソ/正式名:モツゴ【コイ科ヒガイ亜科モツゴ属】


クチボソ/正式名:モツゴ【コイ科ヒガイ亜科モツゴ属】
【採取地】多摩川(府中市郷土の森付近)
【採取方法】ビンドウ
【採取年月】2011年7月
【処分方法】リリース
【飼育】易(川魚用/金魚用エサ)

クチボソ/正式名:モツゴ【コイ科ヒガイ亜科モツゴ属】

【採取地】多摩川(府中市郷土の森付近)
【採取方法】釣り
【採取年月】2011年8月
【処分方法】リリース
【飼育】易(川魚用/金魚用エサ)



【採取地】多摩川/多摩市関戸橋付近
【採取方法】びんどう/エサ:練り餌
【採取年月】2011年8月
【処分方法】リリース
【飼育】易(川魚用/金魚用エサ)

0 件のコメント :

コメントを投稿